このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
スポンサードリンク
腰痛 妊娠初期
もともと腰痛持ちではなかった人も、妊娠初期に腰痛になることがあります。
これは、「リラキシン」というホルモンの影響だと言われています。
関節をゆるめる働きをするホルモンです。
出産のときに、赤ちゃんが産道を通ってこられるように関節をゆるめることは大切です。
そのゆるくなった関節を支えようとしているじん帯や筋肉に負担がかかっているのですね。
もちろん、関節そのものや骨盤にも負担はかかります。
特に、運動の習慣がなかった方は筋肉がもともと少ないと思われるので、腰痛になりやすい傾向があります。
また、筋肉がある程度ある人は産後の回復も早いことからも、妊娠前から運動を定期的に行うことはおすすめです。
痛みを和らげるのに効果があるとされていることの一つに、「下着」があります。
妊婦用の下着には、やわらかな板のようなものが入っているものがあり、コルセットと同じような働きをしてくれるので少し痛みが楽になるそうです。
また、同じようなものに骨盤用のベルトもあります。
整体に通うという人もいますが、妊婦さんが整体に通うことは要注意です。
整体師の全員が妊婦さんに整体を行えるわけではありませんので、ただ腰の痛みなどと言わず、必ず妊娠中であることを話してください。
妊娠初期の全員が腰痛になるわけではありませんが、最初は大丈夫だったのに途中から痛みが出てくる場合もありますので、よい姿勢と適度な運動は常に心掛けたいですね。
最近は、妊婦さん用のヨガなども人気のようです。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事