舌の病気の種類・症状
舌は口内にありますから、ちょっとでもいつもと違うことがあると、とても違和感を感じやすい場所ですよね。
舌の病気の症状としてよくみられるのは、「痺れる」「マヒしている」「変な色になっている」「腫れている」「できものができている」「痛みがある」などです。
舌の病気としては、舌炎、口腔カンジダ、舌苔などが特に多いでしょう。
他にも、味覚障害、舌癒着症、舌小帯短縮症、舌痛症、溝状舌、黒毛舌、地図状舌、白板症、血腫などなど、あげるときりがないほどに、本当にたくさんの種類があります。
症状によっては、放置していても自然に治ることもありますが、悪化したり、ガンなどの深刻な病気になってしまうこともあるでしょう。
特にできものなどは、軽視せず、すぐに病院に行って検査してみてください。
ガンなどの場合、早期に発見する事が何より大切になります。
問題がなければそれで安心できますし、多少の手間はけしてムダにはならないはずです。
発見が早ければ、治療も簡単に済む事が多いのです。
ただの口内炎だと思っていたらガンだったという方も少なからず存在します。
口内炎などの症状が一週間以上たっても一向に改善しない場合は、検査を受けた方がいいでしょう。
また、口腔環境を不潔にしていることで起こる舌の病気も多いですから、なるべく歯や舌は清潔を保つように心掛けると予防に繋がると思います。
ただし、磨きすぎ、こすりすぎは逆効果になりかねないので、やりすぎにも気をつけるようにしてください。
口唇炎の予防・治療法
口唇炎の予防法や治療法は、症状の度合いと種類によって変化します。
口唇炎の治療法として、ほとんどのケースに共通しているのは、ステロイドを使った治療を行わないという点です。
大抵の場合は、その口唇炎の原因をつきとめ、予防と治癒に努めます。
いくつか代表的な方法を紹介してみましょう。
一つ目は、ビタミンの補給です。
ビタミン不足は、口唇炎に悪影響を及ぼします。
フルーツなどでの摂取が一番望ましいですが、難しい場合はビタミン剤などで補います。
二つ目は、紫外線のカットです。
紫外線も口唇炎にはあまりよくないので、紫外線を遮断できる成分が配合されたリップクリームなどを使用していきます。
帽子や日傘などを使って紫外線カットをしていくとさらにいいでしょう。
三つ目は、保湿と炎症を抑える事です。
軟膏などで、炎症を抑えたり、保湿に努めたりします。
痛みなどを抑える薬を投与する場合もあります。
この他にも、原因によって様々な方法が用いられます。
アレルギー性の口唇炎の場合、血液検査などでアレルギーの原因をつきとめ、その原因の除去を徹底していきます。
後は清潔を心掛け、刺激を与えないようにする事で、悪化と発症を予防します。
口唇炎ができてしまった場合、その原因をつきとめ、除去するためには、専門家による検査が一番確実です。
ほとんどの場合は検査といっても簡単なものなので、なかなか唇の荒れが改善しないような時は、早めに病院へ相談に行ってみてください。
口唇炎の種類・症状
口唇炎の種類としては、アトピー性の口唇炎と接触性の口唇炎がほとんどです。
アトピー性の口唇炎と接触性の口唇炎以外の口唇炎は、1パーセント程度といわれています。
口唇炎の症状は、進行の度合いによってかなり変化するものですが、代表的な症状としては、口唇周辺がかさつく、皮がめくれて荒れてくる、唇が切れるなどがみられます。
アトピー性口唇炎は、他の部分には全くアトピー症状がない方にもよく起こるようです。
唇周辺のみにアトピー症状が出るので、病院で診断を受けないと、アトピー症状だと気がつかないことも多いでしょう。
アトピー性の口唇炎でも、痒みがでるケースは稀だといわれています。
もちろん、中には痒みのでる方もいますし、特に乾燥しやすい冬場などは、症状が悪化しやすい傾向がみられます。
口唇炎が口の周りに広がると、口角炎となってしまうこともあるでしょう。
口唇炎は、症状がみられる部位に色素の沈着が起こることも多いです。
症状の度合いが重度になれば、周りの人がみていられないほど痛々しい状態になります。
逆に、症状が軽度なら、「口の周りが乾燥しやすい」くらいですむこともあります。
基本的には乾燥が一番の大敵なので、口唇部の保湿が重要といえるでしょう。
アレルギーが原因で起こるものもありますので、とにかく、気になる症状がある時は皮膚科を受診してみてください。
市販のリップクリームなどで余計に症状を悪化させてしまう事も少なからずあるので、自己療法はできれば避ける方が賢明だと思います。