忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


生活習慣病予防士

生活習慣病予防士は、自分自身や家族、知人を対象としたセルフケアを学び、その知識をひろめ、相談に当たる仕事を受け持ちます。
生活習慣病予防士になるための講座が設けられ、そこでは食生活・ストレス対策・運動など、生活習慣病を予防するために必要な知識から、実践的なセルフケアの方法までを網羅した学習内容になっています。
生活習慣の改善をしたいと望む人も、いざ改善するとなるとどうしたらいいのか、自分では覚束ないのが現実です。
内閣府の調査でも、改善を望む人の57%は専門家にアドバイスを求めると回答しています。
ここでいう専門家とは生活習慣病の専門医ということになりますが、予防という観点に立つと専門医もなかなか的確にはアドバイスができません。
なぜなら、生活習慣病はその人の生活習慣を観察して、分析する専門性が求められるからです。
生活習慣病予防士試験の受験条件は、
1.生活習慣病予防士通学講座受講者で6割以上の出席者
2.生活習慣病予防士通信講座受講者
3.東北福祉大学予防福祉健康増進センターの講座事務局での受講者で受講修了証の取得している者
4.書類審査に合格している者
となっています。

生活習慣病予防士の試験出題形式は講座使用の「生活習慣病予防士テキスト」の記述範囲から出題され解答方法はマークシートによる四者択一方式(出題数:50問程度)です。
生活習慣病予防士は、自分自身や周囲の生活習慣を客観的に観察し、生活習慣病を予防するために生活環境(食生活、ストレス対策、運動不足)を改善していきます。
また、生活習慣病について、身近な人の相談を受けることもできます。
PR
スポンサードリンク


生活習慣病予防健診

生活習慣病予防健診については、平成20年4月から、国の方針によりメタボリックシンドロームに着目した「特定健康診査」(特定健診)・「特定保健指導」の実施が医療保険者に義務付けられました。
そこで生活習慣病予防健診には、この「特定健診」の内容が盛り込まれることとなり、検査項目に変更があります。
生活習慣病予防健診の「一般健診」の検査項目に、腹囲計測等の項目が増えました。
「一般健診」において医師から特定健診の検査項目である「眼底検査」が必要と告げられる場合があります。
生活習慣病予防健診を受けるには事前予約が全国的に必要となりました。
平成20年10月1日から、政府管掌健康保険の保険者が、国(社会保険庁)から全国健康保険協会に変わります。
高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防・早期発見のために、39歳以下の区民を対象に予約制で行っています。
健診は2日制で、1日目に検査を行い、2日目に検査結果の説明と指導を行います。
健診内容は、尿検査・血液検査・血圧測定・腹囲測定・胸部X線検査・希望者には歯科健診も行っています。
生活習慣病予防健診を申し込める方の年齢については、政府管掌健康保険の保険料を納めている被保険者(本人)の方のうち、40歳〜74歳までの方および35歳〜39歳までの生活改善指導を希望する方が一般健診の対象となります。
なお、34歳以下の偶数年齢(翌年の平成21年4月1日における年齢において偶数の年齢)の女性被保険者の方は、「子宮がん検診」のみお申込み可能です。
スポンサードリンク


生活習慣病の予防

生活習慣病の予防は、食事、運動、休養といった生活習慣の改善から始まります。
病気を発見してから治すのではなく、日頃から自覚をもって、生活を改善していくことが重要です。
不調を感じている箇所はないか、体型や体重、血圧などに大きな変化はないか、食生活で不足している栄養素はないかといったことを把握し、問題があると、生活を改善していく。
血糖値やコレステロール値など、自分でチェックできないものについては、定期的に検診を受けること。
さらに家庭の病歴について把握していくのも必要です。
家族から受け継いだ危険因子に悪い生活習慣病が加わると、発病の可能性が高まるからです。
生活習慣病を予防するためには、重要な三要素が「食事・運動・休養」です。
食事は、バランスのとれた食事をする・肉より魚を多く摂る・塩分のとりすぎに注意する・甘いものに注意するなどあげられます。
運動については、生活習慣病予防の運動不足を解消するためには、有酸素運動(楽に呼吸ができ、筋肉に十分酸素を送り込める運動)を、生活に取り入れることをお勧めします。
ウォーキングは、現代人が無理なく生活に取り入れることのできる運動です。
休養については、何より休息・睡眠を十分とることが生活習慣病予防するには重要で、また、生活習慣病予防には規則正しい生活のリズムが健康生活の第一歩です。
そして、生活習慣病予防には節酒・禁煙を心がけることが、あなたの体を生活習慣病から守ることになります。
疲労や寝不足は身体バランスをくずし、生活習慣病になりやすい体質になります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]