忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


デューク更家 健康ウォーキング

健康に対する意識が高まる中で、40〜74歳の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)もしくは、その予備軍であるとされており、その予防・改善に向けた取り組みが、注目されています。
ウォーキングドクターでもあるデューク更家さんは、健康法にはずっと前から関心があり、ヨガ、気功、武道、バレエ、ストレッチ、呼吸法、運動生理学、ひと通り自分で体験して、あらゆる健康法の長所を取り入れ、誰でも簡単にできるウォーキングエクササイズを生み出し、テレビ、ラジオ、雑誌、CMなどでも活躍し、著書やDVDもベストセラーになりました。
歩くことは特別なことではなく、ごく日常の動作で意識せずに行っていることです。
デュークズウォークのウォーキングをするにあたって、最初にもっとも重要になるのが姿勢です。
綺麗に、きちんと立てているかによって、ウォーキングの効果や、美しく歩けるかなど今後に大きな違いが出てきます。
その基本となる姿勢を「仙骨を立てる」と言います。
仙骨とは骨盤の中央にあり、背骨の下端に位置する骨です。
この仙骨をきちんと立てることによって、姿勢と骨盤がリセット出来ます。
声を出しながら、手を頭上で交差させ、ひねって進むおなじみの歩き方をはじめ、下腹をすっきりさせる、代謝を上げるなど、目的に応じた体操や呼吸法があります。
デューク更家さんは、「健康のために運動は、時間をかける必要はなく、日常生活の「すき間」にやれば良い。無理すると長続きしない」などとも助言をしています。
PR
スポンサードリンク


健康とウォーキング

健康のために意識的に歩くことを「ウォーキング」と呼ばれるようになってから久しくありません。
有酸素運動であるウォーキングは、心肺機能を高めて、体脂肪を効率よく燃焼することで、肥満や高脂血症などを解消してくれます。
骨の健康も保ち、骨粗鬆症を防いでくれますので、老化防止、ダイエットや生活習慣病の予防や、ストレス解消、ボケ防止などの、さまざまな健康効果があります。
生活習慣を見直し、ウォーキングを通して、健康維持に役立ててみましょう。
ウォーキング人気の理由は、いつでも、どこでも、だれとでも手軽にできて、そのうえ費用もかからない。
苦しくないし着替えもいらない。
気分もよくて楽しいし、ストレス発散になる。
しかも運動不足解消にも役立つということです。
実際にウォーキングをしてみると、身が軽くなって元気が湧いてきますし、よく眠れますし、便秘解消、食欲増進につながる等など、短期効果(1日や数日の実施による効果)が明確です。
それを励みとして繰り返すうちに、体質が改善されて「長期効果」が出てきます。
ウォーキングは、日常生活の中でできるだけ歩く機会をつくるように心掛け、少しでも多く歩くようにします。
例えば、駅や会社などでは、エレベータやエスカレータに乗らずに歩くとか、外で昼食をとる場合は、今までのお店より遠くまで足を延ばすとか、帰宅する時は、一つ前の駅で降りて自宅まで歩くとか、買い物に行く時は少し遠回りするとか、とにかく仕事や暮らしの中で、足を使って歩こうということです。
スポンサードリンク


健康運動指導士の講習会

今、話題となっているメタボリック症候群は、日本人の死因の上位に位置する脳卒中や心疾患など、血管がつまったり、弱くなったり、破れたりすることで起こる、病気の主原因になります。
それらの症状の予防策や改善策は、適度な運動を習慣化し、運動不足を解消することです。
それをサポートするのが、健康運動指導士の仕事です。
医学的基礎知識、運動生理学の知識をふまえ、個々人に対して安全かつ、効果的な運動プログラムを作成・指導することが大切です。
資格の取得方法は、まず健康運動指導士養成講習会を受講し、健康運動指導士認定試験に合格したうえで、健康・体力づくり事業財団に登録申請します。
受講資格があるのは、保健師又は管理栄養士の資格を有している者、あるいは4年制体育系大学(教育学部体育系学科を含む)及び医学部保健学科の卒業者(卒業見込者を含む)等々と、一定の要件を満たす必要があります。
健康運動指導士養成の講習会とは、健康・体力づくり事業財団が実施する120単位(保健師、管理栄養士、4年制体育系大学の卒業生、健康運動実践指導者、特定施設実務経験者は、単位免除があります)180時間の講習会です。

内容としましては、
健康づくり施策概
健康管理概論
生活習慣病
運動生理学
能解剖とバイオメカニクス
健康づくり運動の理論
運動障害と予防
体力測定と評価
健康づくり運動の実際
救急処置
運動プログラムの管理
運動負荷試験
運動行動変容の理論と実際
運動と心の健康増進
栄養摂取と運動

などがあります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]