このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
スポンサードリンク
人見知りと赤面症の関係性
人見知りと赤面症は、似ているようで似ていない、似ていないようで似ている、独特の関係性があります。
「赤面症だから人見知りだ」「人見知りだから赤面症だ」という一連の法則は特にありませんが、どちらも「緊張」が主な原因として考えられます。
また、一言で人見知りといっても、初対面の人と会話すると心拍数が上がる程度のものから、終始硬直して声がでない場合まであります。
赤面症は、確実に顔に緊張が現われるので、それを避けたいと思う事でさらに緊張が起こります。
顔が真っ赤になっても、その症状を受け入れていれば、人と話す事に支障がないケースもあるでしょう。
ただし、人に赤い顔をみられたくない事から、人見知りになってしまう場合もあるようです。
人と関わる上で、どちらも多少の問題があるという点では同じといえるかもしれませんね。
この赤面症と人見知りは、自分自身が症状を受け入れる事で、症状を改善、もしくは軽減できる事が多くあります。
まずは、自分自身としっかりと向き合い、原因からみつめ直していきましょう。
ちょっと抵抗がある方もいるかもしれませんが、専門医に相談に行くのも一つの手ですよ。
最近は、対人関係に強くなる為の学校も存在するので、それらをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
費用はそれなりに必要にはなってきますが、それで人見知りや赤面症が多少なりとも改善できるのなら、試してみる価値は十分あると思います。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事