忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



肩こりと内臓疾患

肩こりが起こるのは、様々な原因が考えられます。
姿勢が悪いからとか、デスクワークが続いた事で疲労が蓄積されてとか、運動不足で血行不良になってとか、そんな性質の肩こりだと、自己判断してしまう方は、とても多いですよね。
ですが、みんながみんな、そのような理由だけで、肩こりになっているとは限りません。
ストレスが原因の物もありますし、四十肩や五十肩のように、老化によって、骨の周りの異常が原因の物もあります。
骨じたいが原因の物もあるようです。
そして、内臓疾患が原因の物もあります。
内臓疾患が原因の場合、マッサージは意味がありません。
内臓に疾患があると、血流がその周辺でとどまる事がよくあります。
それで、血行不良となり、肩こりになる事があります。
この場合、内臓の疾患をまず治さないと、根本的な解決にはなりません。
もちろん、内臓疾患の疑いがある場合だけでなく、骨などに異常があるような場合もそうです。
本当に、自分のその肩こりが、姿勢などによる物が原因の肩こりだといいきれますか?もし、断言できないのならば、お医者さんに行きましょう。
慢性的な肩こりは、大きな病気をあなたに知らせる為のシグナルかもしれません。
なにもみつからなかったとしたらいい事ですし、行っておけば安心です。
まず、医師による診察を受け、確認する事が大切なんです。
ちょっとした疾患が原因だと解り、早期治療できたおかげで、短期間で病気も完治、肩こりも解消なんて方もいるようですよ。

PR
スポンサードリンク



ためしてガッテン肩こり

肩こりには、揉んでも温めても治らない、厄介でしつこいタイプの物があります。
いわゆる、慢性痛と呼ばれるコリですね。
これについて、NHKの人気番組「ためしてガッテン」が、詳しい解説を行っていました。
「頑固なコリの真犯人!”慢性痛”徹底対策」という2009年3月4日に放送された物です。
この回では、そのような頑固なコリのあるタイプの肩こりに的を絞って色々な事を紹介しています。
そのあるタイプとは、痛いと感じる部分とコリコリとしたしこりのある部分が違う物の事です。
このコリコリとしたしこり、専門的には、トリガーポイントと呼ばれる物だそうです。
トリガーポイントをそのまま放置すると、最悪の場合、痛い箇所がどんどん広がっていってしまいます。
最初はちょっと痛いかな?くらいの症状だったものが、動かせないくらい深刻な症状に進行してしまうこともあるのです。
温める、マッサージをする、湿布を貼るなど、一般的な肩こり対策をしてみても、一向に肩こりが改善しない場合はペインクリニックと呼ばれる病院などを受診してみてください。
トリガーポイントは、ストレッチやマッサージなどでこわばりをほぐせることもありますが、素人には難しいでしょう。
ストレッチやマッサージを力任せに行うと、逆効果にもなりかねません。
また、内臓疾患が原因で肩こりが起こることもありますから、ひどい肩こりに悩んでいるなら、健康診断を受けてみるのもオススメです。

スポンサードリンク



肩こりグッズ

肩こりに関するグッズには、様々な物があります。
例えば、痛みやこりを和らげるグッズ。
マッサージチェアは、最近では、まるで、手揉みのマッサージを受けているような気になるほどに、高機能な物もありますね。
また、マッサージ機能だけでなく、音楽や映像などにより、リラクゼーション効果まで得られる物もあります。
大型器具をおくスペースがない方には、シート型の簡易タイプの物や、ハンディータイプのマッサージ器具などもありますね。
それ以外にも、患部を温めるのに便利なグッズ、磁気などによるグッズ、冷やして炎症を抑えるタイプなど、肩こりグッズは、本当にたくさんの物があります。
ですが、これは、肩こりを治す物ではありません。
一時的に、痛みなどの症状を抑えるだけなんですよね。
そこで、お薦めなのが、肩こりを予防する為のグッズ。
例えば、寝具などです。
マットレスや枕。
自分に合った物を選んでますか?寝具は、選択を誤ると、腰と首へ負担が掛かり、こりの原因になります。
値段や好みだけでなく、是非、体に適した物を選んでください。
そして、靴。
これも、合わない物を履いていると、体のバランスが保てません。
それによって、血行が悪くなり、肩こりの原因になります。
見栄えだけでなく、履きやすい物を選択しましょう。
後は、姿勢を正すグッズ。
これも予防に最適です。
綺麗な姿勢は、肩こりだけでなく、印象アップにも繋がりますよ。
このように、色々と紹介しましたが、興味が湧いた方は、是非挑戦してみてください。

前のページ      次のページ
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]