このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
スポンサードリンク
不妊治療 人工授精・代理妊娠とは
人工授精は、不妊の原因が乏精子症や精子の運動率の悪さ、子宮頚管の粘液の性状が悪いことにある時に使われます。
人工授精は、まず男性の精液を採取し、精子の数や奇形率などを詳しく検査します。
さらに、病院によっては、パーコール法やスイムアップ法という方法を用いて、元気な精子を取り分ける精子の調整を行う所もあります。
精子の検査が終わると精子を選び、基礎体温や超音波を参考に女性の排卵確率の高い日に、子宮内に精子を注入し、人工授精を行います。
人工授精は一回の人工授精で約1~2万円の費用がかかります。
しかし、一度で妊娠する確率は約10%と言われ、必ずしも妊娠するという保証はありません。
そのため、数回チャレンジしなくてはならなくなる事もあり、費用がかさんでしまうことも考えられます。
6~10回程度人工授精を行っても妊娠できない場合は、さらに続けても妊娠は期待できないため、人工授精をあきらめて体外受精に移る事も多いようです。
不妊治療には、代理妊娠という方法もあります。
卵子と精子を取り出し、体外受精を行い、第三者の子宮に移植し、妊娠させるというものです。
とはいっても、現在、日本ではこの方法は禁止されています。
その理由は、第三者に身体的・かつ精神的に不利益を与えるから。
他にも、生まれる子供の養子縁組の必要があり、家族関係が複雑になるなどの理由があげられています。
でも、最近では代理出産を認めても良いという意見も増えており、法律の整備も進められているようです。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事