忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


人間ドックのかかり方

人間ドッグは、生活習慣を改善したり、生活習慣病を予防したり、病気の早期発見・早期治療を行ったりするために、なるべく定期的な受診が必要です。
定期的に自分の健康状態をチェックし、生活習慣病を引き起こすような生活習慣を見直し、小さいうちに病気の芽を摘んでしまうことが大切です。
しかし、健康保険の効かない人間ドッグの検査費用は、決して安いものではありません。
初めて人間ドッグを受診するときは、日本病院会や日本人間ドック学会などで認定されている施設の中から選ぶのが無難だと思います。
この認定制度は、2005年4月から本格的にスタートしたもので、認定を受けた施設はまだ少ないのが現状です。
これから順次、増えてゆくと思われます。
人間ドックを選ぶ場合、建物や設備などの外見ではなく、診断レベルや医療の質にこだわって選びたいものです。
人間ドッグの受診を申し込む前に、施設内を見学したり、スタッフの様子や設備の様子などを観察するのも良いかも知れません。
また、かかりつけのお医者さんや、加入している健康保険組合、あるいは住んでいる地域の保健所に、人間ドッグ施設を紹介してもらう方法もあります。
なお、より正確な結果を求めるためには、人間ドッグの受診を申し込んだ際に手渡されるパンフレットや書類を熟読して、その指示に従うようにしましょう。
パンフレットを読んで、少しでも疑問や不安があったら、問い合わせてみることです。
それと、経年で検査データを確認することが重要になってきますので、受診する人間ドックは、できるだけ同じ施設で、受診するのが望ましいと思われます。
PR
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]