唾液と虫歯予防の関係
唾液は虫歯予防に重要なのでしょうか?唾液というのは、唾液腺という所から出ています。
この唾液腺というのは、奥歯の近くの内頬に2か所、舌下に1か所あり、それぞれ左右対称になっているので、口の中には合計6か所も唾液が分泌される場所があります。
他にも、粘膜の小さな穴からも唾液は分泌されているのですが、唾液の働きは、ビックリするほど多いのです。
それは、虫歯を防いだり、生えてきた歯の表面を硬くしたり、食べ物を噛みやすく、また飲み込みやすくしたり、口の中の粘膜を保護したり、殺菌・抗菌作用をしたり、食べ物をおいしく感じさせたり・・・。
この他にも、まだまだ唾液の働きはあります。
唾液は、虫歯予防には、とても重要なのですね。
あまり噛まないで食事をすると、唾液がきちんと分泌されなくなります。
食べ物を噛めば噛むほど唾液はたくさん分泌され、虫歯予防になるため、虫歯が痛くて良く噛めないという事は、ますます虫歯を作ってしまうという悪循環になっていってしまうのです。
現在では、虫歯予防のために、唾液検査をしてくれる歯科医院もあるようです。
また、虫歯に対する抵抗力も調べてくれます。
唾液の量が少なくなれば、口の中の汚れを流す事ができなくなり、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。
唾液をたくさん分泌するためには噛む回数を増やすことが大切ですが、特に、子供の場合は、柔らかい食べ物はすぐに飲み込むので、歯ごたえがある程度あって硬い物を与えるように心がけましょう。
多汗症を手術で治療
多汗症の治療には、手術をする方法としない方法があります。
自分の多汗症がどの程度のものなのか、手術のメリットやデメリットはどうなのかをよく考えて、自分に一番合う方法を選ばなければなりません。
多汗症を完治、あるいは、解消や改善させるには手術しかないと思っている方もいますが、手術は最後の手段です。
それは、手術によって取り除いたものは元には戻らないという理由からです。
多汗症は、とてもつらいと思いますが、命には関わらないので、手術を焦らず、後で悔やむことがないように、慎重に判断してください。
1つの病院だけで結論を出すのではなく、いくつかの病院でカウンセリングを受けたり、医師に相談したりして、本当に手術が必要で、手術以外に改善させる方法はないのかをよく考えましょう。
多汗症の治療には、ボトックス注入、交感神経切除手術、超音波治療法、星状神経節ブロック療法、イオンフォレーシス療法、塩化アルミニウム、精神療法があります。
その中でも、交感神経切除手術が多汗症治療として最もよく行われています。
自律神経のうち、交感神経が優位になってしまうのが、多汗症の大きな原因だと言われているため、多汗症を完治させるために交感神経を切除しようという手術です。
その他の治療法は、ボトックスを注射したり、超音波で脇の下の汗腺を除去したり、局所麻酔薬で交感神経を一時的にブロックしたり、多汗症の部分に電流を流したり、制汗剤にも使用されている塩化アルミニウムを使ったり、多汗症の大きな要因となる精神的な治療を行ったりするものです。
脇の多汗症の解消法・治療法
自分の脇汗は、すごく気になりますよね。
もしかしたら多汗症?かと悩んでいる方も多いと思います。
誰しもが脇の下の汗はかくので、気にしない方が良いと言われる方もいますが、洋服の脇の下で汗がシミになってしまったり、周りの人に臭って迷惑をかけていないかどうか心配になったり、脇の下の汗はたくさんの方の悩みの種になっています。
では、脇の多汗症はどうやったら解消出来るのでしょう?もちろん、手術によって脇汗を止める事は出来ます。
しかし、手術の方法によっては再発するリスクもありますし、手術の痕が残ったり、副作用や後遺症が残るリスクもあります。
手術による治療法では、脇の下のアポクリン汗腺、エクリン汗腺を全て除去し、そうする事で脇の多汗症を完治させる事が出来ます。
この手術は効果的ですが、簡単ではなく、医師の高い技術も必要になるため、リスクも大きいでしょう。
そうなると、ポイントは脇の多汗症を完治させるよりも、いかに抑えるかを考える事だと思います。
まずは、食生活がどうか、ストレスはどうかなどの原因を洗い出し、自分で改善出来る方法を考える方が良いのではないでしょうか?脇の多汗症を抑える方法は、制汗剤の使用、脇毛の脱毛や処理、食生活の改善、精神的なストレスの解決などがあります。
また、脇の多汗症に効果的な製品として、口コミで好評なオドレミンという商品があります。
オドレミンは、汗の臭いを抑えてくれるため、脇の多汗症に効果的です。
試してみるのも良いかもしれません。