忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



家族が引きこもりの時の接し方

様々なストレスの要因が転がっている現代社会で、家族が引きこもりで・・・なんて悩みを抱えている方も、結構いらっしゃるのではないかと思います。
引きこもりしている本人だけで、引きこもりの状態を改善するのはとても難しいものです。
時には、カウンセラーなどの専門家の力を借りることも必要になりますし、家族の協力が何よりも重要になってきます。
家族の一人が引きこもってしまったら、その他の家族だって辛いですよね。
その人に対して、怒りや不満を感じることもあるでしょう。
でも、だからといって、引きこもっている人を責めても解決することはほとんどありません。
逆効果になってしまうことの方が多いでしょう。
引きこもってしまう人の大半は、真面目で責任感が強く、傷つきやすい性格です。
たとえ、単なる甘えや怠けで引きこもっているのだとしても、それを指摘して責めると、逆ギレする危険性が高いですから止めておいた方が無難ですね。
家族だけで悩まず、勇気を出して誰かの手を借りることが大切です。
引きこもりから立ち直った人は、引きこもりだった時のことを辛い経験として捉えています。
けして、何もせず、ぬくぬくと遊んでいられて楽だったとは思っていないのです。
引きこもりの人を焦って外に出そうとするのはあまりよくありません。
でも、引きこもりの人を支援する施設を探すなどして、なるべく引きこもりの期間が短くなるようにサポートしてあげることは家族にしかできないでしょう。
 

PR
スポンサードリンク



最近多い引きこもり主婦

最近、「引きこもり主婦」なんて言葉をよく耳にします。
引きこもりは、小学生など低年齢層に多くみられる現象でしたが、近年ではそうでもなさそうなんです。
主婦の引きこもりは、育児の悩みや夫婦間の悩み、対人関係の悩みなどが要因になっているようです。
何か悩みがあっても、「ま、なんとかなるでしょう」と考えられる人はいいのですが、正義感が強かったり、責任感が強い人ほど、引きこもりになりやすいといわれています。
引きこもりが悪化して育児のノイローゼになってしまい、子供の虐待に繋がるケースも少なくはないので注意が必要ですね。
子育てについての相談窓口は数多く設置されているのですが、引きこもりをケアしてくれるような窓口が圧倒的に少ないのが現状です。
特に引きこもりになりやすいケースとしては、転勤の多い家庭の専業主婦があげられます。
転勤が多いと、一つの場所に長く住むということがあまりなく、働きに出るタイミングも失いがちになってしまいます。
そうなると、家族以外の人とコミュニケーションをとる機会も少なくなりますから、引きこもりの専業主婦になってしまいやすいのですね。
さらに、子育てについて協力を得ようとしても夫が協力してくれないなどのマイナス要因が加わると、引きこもりがますます悪化してしまうでしょう。
このような悩みを吐き出せるような友人やサークルを見つけるのが一番いいのですが、引きこもりやすい人はおとなしかったり、人見知りだったりするので、それも難しいかもしれません。

スポンサードリンク



大人引きこもりを病院で解消

医学的に引きこもりは病気として診断されません。
ですから、心療内科や精神科・神経科などで診察してもらうことをおすすめします。
自分自身に合った医師を見つけるのが一番なのですが、一発でその医師に出会うというのもなかなか難しいと思います。
ネットで検索したり、保健所なんかに相談するのもいいでしょう。
基本的な治療としては、カウンセラーや医師と、自分自身の性格の構造や問題点などを話し合うカウンセリングを行います。
そのカウンセリングを何度も何度も重ねていくことにより、歪んでしまった部分を矯正したり、生活のリズムを整えていくようにするのです。
さらに、このカウンセリングと併せて、薬物療法を行う場合もあります。
うつ症状や睡眠障害がひどくみられる場合には、抗うつ剤や抗不安剤を処方されるでしょう。
それほど症状が重くない場合であれば、サプリメントなどを使う方法もあるようです。
しかし、薬物療法は引きこもりを治す直接の方法とはいえません。
薬だけでは引きこもりのような心の病を治療することは不可能なのです。
それに、あまり薬に頼ってしまいすぎると、薬なしでは生きていけないような薬漬けの人生になってしまう恐れもあるので注意が必要だと思います。
とはいえ、抗うつ剤などを服用すると、精神的な症状が和らぐことは確かです。
多少なりとも精神的な症状が和げば、行動範囲が広がるはずです。
薬の服用で精神的な症状を和らげ、カウンセリングを受けていたら、何もしないよりはかなり症状がよくなるでしょう。


 

前のページ      次のページ
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]