忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



腰痛の種類

腰痛の種類は分類によっても色々あります。
まず、筋肉が原因の緊張性腰痛と慢性の腰痛があります。
緊張性腰痛の中には、筋肉痛のような状態が含まれ、慢性的な腰痛には、内臓疾患や腫瘍が原因の腰痛が含まれます。
さらに、急性の腰痛と慢性の腰痛でも分けられます。
急性のものは腰を痛めた瞬間が分かるような腰痛で、例えば、ぎっくり腰などがそうですね。
これに対して慢性的な腰痛は、いつ痛めたのかはっきり分からないようなもので、疲労が蓄積された結果、起こるような腰痛です。
田植えのような姿勢で長時間過ごしたことが原因の腰痛が、慢性的な腰痛になります。
また、腰痛の部位によっても分けられます。
具体的には、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)・坐骨神経痛・ぎっくり腰・脊椎分離症・腰椎分離症・脊椎すべり症・変形性脊椎症・椎間関節症・脊椎圧迫骨折・シュモール結節等です。
腰痛の原因によって分ける方法もあります。
内臓疾患が起因するもの・骨、関節、筋の障害によるもの・加齢による変性によるもの・心因性のもの等です。
このように、原因や部位によって様々な腰痛がありますから、それによって治療にも違いがあります。
内臓疾患が原因の腰痛に湿布薬を貼っても、マッサージをしても、一時的には痛みが治まるかもしれませんが、原因が取り除けるわけではありません。
原因の内臓疾患を治療しなければ腰痛は治りません。
ですから、まず自分の腰痛を知り、それに見合った治療を受けることが一番重要です。

 

PR
スポンサードリンク



病院でのいびきの治療法

病院では、どのようないびき治療を行うのでしょうか。
まず、いびきの原因を見付けていきます。
医師がそれに基いた治療を行っていくわけです。
主な治療として、マウスピースの装着や、レーザー治療などがあります。
マウスピースを装着することによって、あごの位置が前に出るようになります。
それによって気道が広がり、空気の通りが良くなるのです。
空気の通りが良くなれば、いびきも治まってきますよね。
マウスピースは、市販されているものもあります。
自分で口のサイズに合うように、カット出来たりもします。
しかし、顎関節症になりやすい人とか、歯の大半が入れ歯の方、歯並びが悪い方など、装着出来ない方もいますので、医師に相談した方が良いと思います。
次に、レーザー治療ですが、これはレーザーによる手術のことです。
手術と言うと驚いてしまう方もいると思いますが、手術と言っても、入院の必要はありません。
局所麻酔をして行いますので痛みもありません。
時間も10~15分程度で終わってしまいます。
出血も無く、副作用もありません。
どのような手術かと言うと、口蓋垂(のどちんこ)の周りにレーザーを照射して、気道を広げるという手術です。
ただ、術後は落ち着くまでに2週間ほど掛かるので、生活面において制限も出てきます。
何度か通院も必要です。
しかし、9割の方がいびきが改善されたと言う報告もあります。
自分に合った治療法で、確実にいびきを解消していけるといいですね。


 

スポンサードリンク



自分でできるいびきの対処法

いびきをかく人も、それを聞かされる側の人にとっても、どうにかしていびきを解消したいと感じていると思います。
では、どうすればいいのでしょうか。
まずは、寝る姿勢です。
仰向けになると、どうしても気道が狭くなってしまうため、いびきをかきやすくなります。
なので、横向きに寝るように努力してみます。
横向きに寝て、寝具などで仰向けにならないように抑えてみるとか、色々と試してみるといいですね。
また、口呼吸をすることによって、いびきが出てしまうので、鼻呼吸を心掛けます。
口にテープを貼って寝るのも効果があります。
この場合、セロハンテープでは肌が荒れてしまう可能性もありますので、専用のマウステープを使用します。
他には、鼻孔拡張テープというものもあります。
これは、その名の通り鼻に貼るテープです。
薬局やドラッグストアなどで、良く見掛けると思います。
粘着したテープにプラスチックバーが付いていて、これを鼻の上に貼る事により、プラスチックバーの反発力で鼻孔が広がるという構造になっているのです。
マウステープで、鼻呼吸を促すのはいいのですが、花粉症や鼻に疾患のある人は、鼻が詰まっている場合もありますので、注意が必要ですね。
その場合には、鼻孔拡張テープで鼻通りを良くしてあげる事が先決です。
自分に合ったいびきの対処法でいびきを解消して、快適な睡眠がとれるようになると良いですね。
 

前のページ      次のページ
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]