水虫予防
水虫予防法としては、とにかく清潔を心がけ、家族であってもバスタオルや体を洗うタオル、スリッパなどを共有しないことが大切です。
一日の終わりに手でやさしく丁寧に足を洗い、よく乾かせば水虫予防になるでしょう。
裸足で家の中を歩く習慣なら、なるべく毎日、床に掃除機をかけてきれいにして、間違っても床を白癬菌の感染源にしないように気をつけます。
寝具や爪切りなども、できれば家族それぞれ自分専用のものを使うようにすると安心です。
革靴やブーツ、ハイヒールなどは特に蒸れて高温になりやすく、白癬菌が繁殖する可能性が高いので、長い時間履きっぱなしにするのを避けてください。
家に帰ったら靴の中に殺菌するスプレーをかけて、よく乾かすといいと思います。
毎日同じ靴を履き続けないようにするのもいいでしょう。
夏場にはサンダルやミュールなどを素足で履くのがおしゃれですが、不特定多数が出入りするところを裸足で歩くのはかなり危険です。
どこに水虫の感染源があるかわかりません。
面倒でも必ず帰宅後には足を洗うか、アルコールで消毒するようにすると、水虫予防できます。
指のところが五本になっている靴下も、足の指同士が密着せず蒸れにくいので、水虫予防には最適です。
最近は女の子が履いても違和感のないようなおしゃれなデザインのものも売られているので、外では五本指ソックス、家の中では五本指のサンダルを履くと水虫予防としては万全ではないでしょうか。
水虫とは
水虫とは感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)という真菌が原因です。
白癬菌にはたくさんの種類がありますが、日本でみられる白癬菌は、紅色白癬菌(こうしょくはくせんきん) と趾間白癬菌(しかんはくせんきん)がほとんどだといわれています。
白癬菌は皮膚の成分であるケラチンを栄養として繁殖し、かゆみや水ぶくれ、皮膚のただれや剥がれといった症状を起こすのです。
水虫といえば足にできるイメージがありますが、実際には、体のいたるところにできます。
足に白癬菌が繁殖すれば、足白癬(足水虫)、手なら手白癬(手水虫)、おなかなどの体に繁殖した場合は体部白癬(ゼニタムシ)、頭なら頭部白癬(シラクモ)、股に繁殖したら股部白癬(インキンタムシ)と呼ばれます。
爪で白癬菌が繁殖する爪白癬(爪水虫)などもあり、複数の箇所で白癬菌の繁殖が起こっていると、完治しにくくなるので注意が必要です。
また、水虫に似た症状を起こす皮膚病を水虫と勘違いして市販の水虫の治療薬を塗っていると、症状を悪化させてしまう恐れがありますから気をつけてください。
水虫かなと思ったら、まずは皮膚科の診断を受けましょう。
水虫の症状に合わせて根気よく治療すれば、水虫は治ります。
家族の中に水虫の人がいると、他の家族まで水虫に感染してしまう可能性が高くなりますから、自分が水虫だとわかったら、家の中でも靴下を履くようにして、バスマットやスリッパなどを他の家族と共有しないようにした方がいいでしょう。