忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


更年期障害チェック

更年期障害チェックをしてみてください。
更年期障害は、40代半ばから50代半ばくらいに起こりやすい症状ですが、30代から40代前半の女性にもプレ更年期と呼ばれる更年期症状に似た症状が出ることがあります。
30歳を超えたら、たまに更年期障害チェックをして、自分の健康状態を確かめた方がいいでしょう。

<更年期障害チェックリスト>
・顔がほてりやすい
・首から上に汗をかきやすい
・手足、腰の冷えを感じる
・動悸がする
・息切れがする
・寝つきがわるい
・眠りが浅く、寝た気がしない
・眠れない
・怒りっぽい
・イライラする
・すぐに憂鬱な気持ちになる
・不安な気持ちに襲われる
・物事を決められなかったり、くよくよしたりする
・頭痛がする
・めまいがする
・吐き気がする
・耳鳴りがする
・疲れやすい
・肩こりがひどい
・腰痛がひどい
・関節が痛い
・痺れがある
・食欲が湧かない
・息苦しい感じがする
・特に運動してないのに筋肉痛のように体のあちこちが痛い
・体がふわふわしているように感じる
・便秘しやすい
・下痢しやすい
・月経量が減った
・月経周期が短くなった
・性交痛を感じるようになった
・太りやすくなった
・トイレがやたら近い
・おしっこをちびってしまうことがある
・昔のことを思い出しては腹が立つ
・涙もろくなった
・髪が抜けやすい
・白髪が増えた
・忘れっぽくなった
当てはまる項目が多いようなら、一度、病院に行ってみた方がいいかもしれません。
人間関係や仕事で強いストレスを感じていたり、生活が不規則だったり、外食や間食が多いと、更年期が早くきたり、症状が重くなったりするようです。
睡眠不足や運動不足にも注意しましょう。

PR
スポンサードリンク


更年期 性生活

更年期の悩みの一つに、性生活に苦痛を感じるというものがあります。
更年期の女性は、閉経を迎えることで性欲が減退することも多いようです(逆に、生理がなくなることで、性欲が増すケースも)。
また、エストロゲンの減少により、潤いがなくなりやすく、性交痛を感じるようになることもあるでしょう。
この場合は、潤滑ゼリーを使ったり、エストリオール膣錠やHRT(ホルモン補充療法)で改善できます。
 性交痛があるのをいい出せなくて、セックスを拒絶しているうちに離婚に到ったという夫婦もいますので、恥ずかしがらずにいった方がいいです。
更年期の女性の四人に一人が性交痛を感じるといいますから、珍しい症状ではありません。
性交痛を我慢していると、摩擦で膣粘膜や膣壁が傷ついて出血して、炎症が起こってしまうこともありますし、一時的に我慢すればいいというものでもないのです。
濡れにくくて性交痛を感じるのは、更年期による症状の一種だと考えられますが、膣の奥の方が痛い場合には病気の可能性があります。
奥を突かれると激痛が走るという人は、子宮内膜症の検査を受けてください。
更年期になると、生理が不順になったり、止まったりしますから、避妊しなくてもいいと思うかもしれません。
でも、若くして閉経を迎えた場合には、突然また月経が起こることもあるそうです。
10代と40代に中絶が多いという説もあるので、望まぬ妊娠を避けるためにも、55歳くらいになるまではしっかりと避妊するようにしましょう。

スポンサードリンク


更年期 受診

更年期障害かなと思ったら、我慢しないで早めに婦人科を受診しましょう。
最近では、更年期障害専門の外来もあります。
通院できる距離にあれば、更年期障害の専門医がいる更年期障害専門の外来の方がいいですね。
女性の医師が診てくれる女性専門外来もあるので、男性医師に内診されるのに抵抗があるという人は、「Dr.治子の女医ネット」などの検索サイトで探してみてください。
婦人科を受診する時には、脱ぎ着のしやすい服装(タイツやガードルなどは時間がかかるので避ける)をして、顔色がわかるようにナチュラルメイクで、受診の前日の性交は控えます。
汚れていると恥ずかしいからといって、受診する前に膣の中を洗ってしまうとおりものの検査などができなくなるので注意してください。
基礎体温表や月経周期を書いたものがあれば持って行くといいでしょう。
健康保険証は必須ですが、検査で出血することもあるため、生理用ナプキンを用意しておくと安心だと思います。
婦人科によっては、予約が必要なこともありますから、受診の前にHPを確認するか、電話で問い合わせておきます。
若年性更年期障害かもしれないという場合は、一般的な健康診断に乳がんと子宮がんを含む検査を行うレディースドックを受けてみるのもオススメです。
できれば、卵巣腫瘍マーカー検査や更年期障害チェックテスト、メンタルへルスチェックテストなども行ってくれるレディースドックを受けるとよいでしょう。
男性の更年期障害は、男性更年期障害専門外来、もしくは、男性外来に行くか、通院できる範囲内になければ、症状に合わせて該当する病院を受診します。

前のページ      次のページ
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]