忍者ブログ
このサイトでは病気の予防と医療の知識について紹介しております。
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



ヘルニアと背中の痛みの関係

背中の痛みには、色々な原因が考えられます。
その一つがヘルニアです。
あるデータによると、背中が痛む方の5パーセント前後が、ヘルニアなんだそうです。
ヘルニアといっても、起こる部位によって色々ありますが、背中の痛みと深い関係にあるのは、「椎間板ヘルニア」です。
この「椎間板」とは、脊椎の骨と骨の間にある軟骨のようなものです。
この軟骨が飛びだしてしまうのが、「椎間板ヘルニア」なのですが、飛びだした部分が各神経を刺激する事で、背中に激しい痛みを生じる事が多くあります。
背中に痛みがある時に、それがヘルニアかどうかを判断するには、CTやMRI、レントゲンを行うのが一般的です。
つまり、病院での検査が確実という事ですね。
対処法としては、「急性期」といわれる激痛の期間には、とにかく安静第一です。
この時期の治療には、痛みを和らげるような器具や投薬、注射などを使用していきます。
「慢性期」といわれる、少し経過して痛みがましになる時期に入れば、多少の痛みは我慢して、体を動かすようにしていきます。
治療には、温めたり電気を流したりしていくといった方法が多いですね。
ただの重度の筋肉痛と思い込んで我慢していたが為に、いきなり激痛に襲われて倒れるなんて方も少なからず存在します。
無理をしても何も得はありません。
「おかしいな」と感じたら、早めに病院で検査してみてください。
病院では、慢性化を予防する為の注意事項なども教えて貰えるので、こういった事は、専門家に相談するのが一番ですよ。

PR
スポンサードリンク



咳をすると背中が痛む

咳をしたら背中が痛むような場合、色々な病気の可能性があります。
例えば、肋骨が骨折している場合。
肋骨は意外にもろいので、激しく咳き込んだりすると、ひびが入る事があります。
肋骨が原因の時は、肋骨にギプスをするわけにもいかない為、痛み止めなどで治癒まで耐えるくらいしか方法はありませんが、多少は楽になるので、病院へ相談にいってみてください。
次に考えられるのは、肺炎や気管支炎、喘息です。
咳がいつもと違うと感じたり、異常に長引く場合は、これらの疑いがあります。
悪化すると大事に至る場合も少なくありません。
できるだけ早く呼吸器内科などにいきましょう。
特に、喘息などの場合は、市販の咳止め薬や風邪薬などが効かないので、重病化する前に診察を受け、それにあった処方薬をだして貰いましょう。
病院で診察を受ける際は、乾いた咳なのか、湿った咳なのかや、咳が特に起こる時間帯、痛い場所などを伝えるといいでしょう。
呼吸器系は専門医がいないと診断・治療が難しい場合もあるので、時間外の救急よりも通常の診察時間内にいく事をお薦めします。
これは、夜中に急に苦しくなっても朝まで待て!という事ではなく、ちょっと変だなと感じたら後回しにしないで病院にいきましょうという意味です。
朝には大した事ないものでも、呼吸器関連の病気は、夜になると急にひどくなる事が多いので注意してくださいね。

スポンサードリンク



背中の痛みと呼吸の関係

背中の痛みは、呼吸ととても深い繋がりがある事が少なくありません。
背中の痛みは、よくある普通の腰痛や肩こりのようなものではなく、呼吸器系の病気のサインであるケースがとても多いのです。
もちろん、筋肉疲労や背骨の歪みなどからくる、大病とは無縁の痛みもあります。
しかし、呼吸するたびに背中が痛むようなタイプなら、要注意かもしれません。
呼吸で痛むというと、胸の辺りをイメージする方も多いかもしれないですね。
これも間違いとはいえませんが、胸の痛みはその強さによって、背中が痛んでいると感じる場合がしばしば見受けられます。
このような場合の原因特定は、整骨院などでは難しいです。
やはり、呼吸器内科などがある病院で検査して貰うのが一番ですね。
背中の痛みが呼吸するたびにおこる場合、原因として多いのは肋間神経痛といわれています。
また、原因不明と診断される方も多数なのが、背中の痛みなんです。
原因不明と診断されてはどうしようもないですが、あまりに痛みが頻繁に起こるようなら、マッサージなどでしのぐのはやめて、大きめの病院で一度精密検査を受けてみてはいかがでしょうか。
少なくとも、大きな病気ならば発見できますし、家で痛みに耐えながら不安を抱えて過ごすよりは、問題なしといわれた方がスッキリするかと思います。
安心したら、いきなり痛みが治まったりするかもしれませんよ。
そういった方も実は多いんです。

前のページ      次のページ
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]