勃起不全 対策
勃起不全対策のためのサプリメントを紹介します。
まずは、勃起不全に大きく関係しているといわれる「亜鉛」です。
自律神経とホルモンバランスを整える「プラセンタ」も勃起不全には試してほしいサプリメントになります。
血流の流れを改善する「サポニン」やスイカから発見された「L-シトルリン」も精力増強に効果的です。
各種ビタミンや亜鉛などのミネラル、サポニンまで含んでいる「マカ」も勃起不全対策にはうってつけでしょう。
馬のパワーが得られるということで馬を意味する名前がついた「アシュワガンダ」も滋養強壮剤として役立つ薬草(ハーブ)です。
天然の精力剤、バイアグラともいわれている「アルギニン」は、勃起不全の人が不足しがちな一酸化窒素を生成してくれます。
男性不妊症にも効果がありますし、成長ホルモンの分泌も促進してくれるので、老化の予防にもなるはずです。
ドイツなどの国では医薬品になっている「イチョウ葉エキス」は、血液の流れをよくする効果があるといわれていて、副作用のないバイアグラとして注目されています。
「ビタミンE」も一緒にとると、さらに効果的かもしれません。
勃起不全対策のためにサプリメントを選ぶ時には、高い方が効果があるような気がしてしまいます。
でも、高いイコール品質がいいということではないので、むやみに高いものを買わずに、信頼できるメーカーのものを選んでください。
サプリメントと一緒に、その成分が入っている食品をとるようにすると、さらに効果的だと思います。
勃起不全 病院
勃起不全で病院に行こうと思ったら、使いたいと考えている勃起不全治療薬を販売している製薬会社が提供しているウェブサイトで、最寄の病院を調べるといいかもしれません。
レビトラならバイエル薬品(株)、バイアグラならファイザー(株)、シアリスなら日本イーライリリー(株)がそれぞれ勃起不全を相談できる病院の検索サイトを作っています。
病院を検索できるだけでなく、勃起不全に関する知識や治療薬の特徴なども記載されていますから、病院に行く前に予習しておくのもオススメです。
勃起不全について相談したい場合、基本的には泌尿器科ですが、最近はED外来を設けている病院も増えています。
ストレスなどの精神的要因で勃起不全になっているのなら、精神科や心療内科などを受診した方がいいかもしれません。
病院の受付や医師に勃起不全だというのが恥ずかしいという人のために、ED診察カードをトイレなどに設置している病院もあります。
勃起不全には健康保険が適応されませんから、診察料や治療薬の値段を調べて、安い病院に行くという選択もできるでしょう。
名前でなく番号で患者を呼び、問診は医師と患者の一対一で行うほど患者のプライバシーを尊重する病院もあるようです。
勃起不全の治療薬は、体質や体調によっては命の危険を伴うので、治療薬を処方する前に、問診やEDの原因を調べるための検査などをしっかりと行ってくれる病院に行くのが安心だと思います。
勃起不全とは
勃起不全とは、勃起障害(勃起機能障害とも)、EDとも呼ばれ、「勃起できない」、「勃起できてもそれを維持できない」状態を指します。
以前は、勃起不全のことをインポテンツと呼んでいましたが、男性のプライドを傷つけやすい名称なので、近年ではEDという呼び方が一般的になっているようです。
四十代から七十代の男性の半分くらいは、何らかの原因により勃起不全になっているという調査結果もあり、珍しい病気ではありません。
適切な治療により改善されることも多いでしょう。
糖尿病や高脂血症、前立腺の手術などが原因となることもありますが、薬物による副作用や過度の喫煙や飲酒、ストレスなどが原因で勃起不全になることも多いです。
生活習慣が原因の場合は、ストレス解消法をみつけて禁煙し、適度な運動を習慣にして、お酒をほどほどに控えることで、勃起不全が改善されるかもしれません。
勃起不全の治療は、保険の適用外ですが、一人で(もしくは、夫婦で)悩まずに医師に相談する勇気も大切です。
勃起不全は命にかかわる病気ではありませんが、男性としての自信喪失に繋がってしまう恐れがあります。
泌尿器科でなくても、ED治療薬を処方することはできるので、かかりつけの医師に相談してみるのもいいですし、行きやすい内科や整形外科を受診するのもいいでしょう。
勃起不全で診察を受ける場合でも、下半身を露出させることはほとんどなく、問診と血圧や尿検査、心電図測定などが行われます。
問診に答えるのが恥ずかしければ、EDセルフチェックの結果を印刷して持っていくといいです。